hactoさんが初めてウミネコを訪ねて来られた日、
「幸せ色した花々」というCDを持ってきてくださいました。

東日本大震災で被災された方々を応援する 「お花いっぱいプロジェクト」に共感した
島根県江津市桜江町の小学校の先生と出逢ったhactoさん。
それがきっかけとなり、子供たちが作った詞にhactoさんが曲をつけて出来上がった
大切な一曲なのだとリーフレットに書いてあります。
それを読みながら、「島根県の桜江」という言葉が気になって仕方ありませんでした。
父の出身地なので身近な県ではありますが、桜江には行ったことがありません。
それなのに、なんでこんなに気になるんだろう?
hactoさんとお話をしながら、思いだしたんです。
愛飲している桑茶だ!
血糖値の上昇を緩やかにするという効能を期待して飲んでいる桑茶^_^; が、
「桜江町桑茶生産組合」さんのものだったんです!
なんという偶然☆
聴けば、桜江町は大きな川と共存する町で、過去に大水害に見舞われていて
大雨が降ると心配な地域なのだそうです。
そういう土地で育った桑だと知ると、有難みが増しますね。
そして、ツナガリを大切にして活動を続けられているhactoさんを応援したいと
思いました。
*hactoさん 「幸せ色した花々」 You Tube
桜江小学校で行われた歌のお披露目会の模様です。
歌はもちろんですが、前後に収録されているお話もお聞きくださいね。
*CD完成を報告された日のhactoさんのblog記事はコチラ!
*27日(日)のライブの詳細はコチラ!
ご予約、お待ちしております!!
ウミネコ喫茶店
「幸せ色した花々」というCDを持ってきてくださいました。

東日本大震災で被災された方々を応援する 「お花いっぱいプロジェクト」に共感した
島根県江津市桜江町の小学校の先生と出逢ったhactoさん。
それがきっかけとなり、子供たちが作った詞にhactoさんが曲をつけて出来上がった
大切な一曲なのだとリーフレットに書いてあります。
それを読みながら、「島根県の桜江」という言葉が気になって仕方ありませんでした。
父の出身地なので身近な県ではありますが、桜江には行ったことがありません。
それなのに、なんでこんなに気になるんだろう?
hactoさんとお話をしながら、思いだしたんです。
愛飲している桑茶だ!
血糖値の上昇を緩やかにするという効能を期待して飲んでいる桑茶^_^; が、
「桜江町桑茶生産組合」さんのものだったんです!
なんという偶然☆
聴けば、桜江町は大きな川と共存する町で、過去に大水害に見舞われていて
大雨が降ると心配な地域なのだそうです。
そういう土地で育った桑だと知ると、有難みが増しますね。
そして、ツナガリを大切にして活動を続けられているhactoさんを応援したいと
思いました。
*hactoさん 「幸せ色した花々」 You Tube
桜江小学校で行われた歌のお披露目会の模様です。
歌はもちろんですが、前後に収録されているお話もお聞きくださいね。
*CD完成を報告された日のhactoさんのblog記事はコチラ!
*27日(日)のライブの詳細はコチラ!
ご予約、お待ちしております!!
ウミネコ喫茶店
■
[PR]